歯根が割れてしまった場合の治療法について教えてください

歯が割れてしまうことを、「破折(はせつ)」と呼びます。口の中で 普段目にしている白い部分(歯冠部)が 割れたりかけたりすることを 歯冠破折(しかんはせつ)と呼び、歯茎の中にある 歯の根っこの部分(歯根)が 割れたりかけたり ヒビ割れたりすることを 歯根破折(しこんはせつ)と呼んでいます。 一見硬くて強そうに見える歯(歯根)ですが、様々な要因で、歯(歯根)が割れてしまうことがあります。

>>歯根破折はなぜおきる

組織図

破折が歯茎の下まで及んでしまった場合、 治療が困難になり 基本的に抜歯が必要になってしまいます。しかし、歯根破折の程度や炎症状態によっては、抜かずに治療できる場合があります。そのような状態の歯であっても、そのままでは無理に治療したのでは、歯茎の下に及んだ 割れた部分まで 削ったり 精密な印象採得を行う(型をとる)ことができません。つまり、適合の良い冠(被せ物)が作れないため、長持ちする冠を被せることができません。そこで、歯根破折の程度や炎症状態によって、適切な付加的な治療が必要になります。

 

◆ 歯内治療(根管治療)
歯の破折が 歯茎の上の部分で起こっている場合や、破折が歯茎の下に及んでいたとしても浅く 感染が小さい場合は、根管治療によって痛みや炎症などが治まったら、破折している部分を歯科材料で埋め 被せ物や詰め物を入れて、再び歯の機能を取り戻すことができます。しかし、破折が歯茎の下まで及んでいると、精密な印象採得を行うことができず、適合の良いクラウン(被せ物)が作れなかったり、細菌感染を起こしやすい環境を残したまま治療を完了させたりすることになってしまいます。そこで、クラウンレングスニングエクストルージョンなどのような付加的な治療が必要なることが多くなります。

 

 


◆ クラウンレングスニング
歯茎や歯槽骨を少し下げることによって(歯周外科)、その下にある虫歯や歯が割れている部分を歯肉の上に出す治療法のことです。歯茎の下にある根を露出させると、割れた歯に土台を立てることが可能になり、精密な印象採得を行ったり、細菌感染を起こしにくい環境を作ったりすることが可能となり、結果として抜歯しないで被せ物を作ることが出来るだけでなく、その歯の予後が良くなります。歯の根の状態や、破折や感染の程度、お口全体の状態などの条件があえば受けられる治療です。

>>【症例】

 

◆ エクストルージョン(歯根廷出術)
歯根廷出(矯正)を行うことにより、歯茎の下にある歯根破折部を 歯茎の上に露出させると、割れた歯に土台を立てることが可能になり、精密な印象採得を行ったり、細菌感染を起こしにくい環境を作ったりすることが可能となります。しかも 抜歯しないで被せ物を作ることが出来るだけでなく、その歯の予後が良くなることが期待できます。歯の根の状態や、破折や感染の程度、お口全体の状態などの条件があえば受けられる治療です

>>【症例】

 

 

◆ 歯肉整形
根の破折が歯茎の下に及んでいたとしても 浅い位置の場合は、歯茎をメスやレーザーで切除(切って取り除く)する治療によって、破折している部分に 被せ物や詰め物を入れることが可能になり、再び歯の機能を取り戻すことができます。しかし、付着歯肉(歯茎の幅)が少ない場合や、割れた位置が深い場合は治療ができません。また、無理に歯肉を下げるために 歯と歯肉のバランスが悪くなり 歯磨きがしにくくなったり、審美性の問題が出てくることがあります。

>>【症例】

 

 

歯根分割抜去法
小臼歯や大臼歯の中には、歯の根っこが2~3本あるものもあります。問題のある歯の根っこだけを切断して、抜歯を行います。残せる歯の根っこは根管治療を行い、お口の状態によって、単体で歯の機能を取り戻せる「クラウン」を装着する場合と、隣の歯を削って連結させる「ブリッジ」や「延長ブリッジ」を装着する場合があります。歯の根っこの本数や、破折や感染の程度、お口全体の状態などの条件があえば受けられる治療です。

>>【症例】  

 

 

 

抜歯
破折や炎症が大きく、どの方法を用いても歯を残すことが難しい場合は抜歯となります。抜いた歯を補う治療法としては、ブリッジ、入れ歯、インプラントがあります

>>【症例】インプラント治療
>>【症例】  ブリッジ  治 療
>>【症例】 義歯治療     

参考ページ >>歯が抜けたまま放置すると

◆ 接着処置で対応
歯の根にひびが入っている状態。また、歯の根が破折したばかりで感染が少ない歯は、接着剤で破折部を接着剤で固定することにより、残すことができる可能性があります。破折してしまった歯を残すことができるかどうかのキーポイントは、破折部の感染の大きさです。破折してから何ヶ月もたってしまい 感染が広がってしまっていると、感染を完全除去ができません。また、確実な接着が行なうことができません。
破折部を接着していくという治療法は治療後の経過に不安があります。しかし、それで何年も使えている症例があるのも事実です。それ以外の選択枝が抜歯しかない事を考えると、うまくいくのであれば価値の高い治療法であると考えております。

>>【症例】  

◆ 現状のままケア
どの方法を用いても歯を残すことが難しく 再治療が困難な場合は、基本的に抜歯になります。歯根破折に伴う痛みや腫れなどの症状が著しくない場合には、おもに歯科衛生士による長期的なケアを行なうことにより長持ちさせます。これは、あくまでも現状維持のためのものであり、治癒や咬合回復を期待するものではありません。具体的には、腫れを抑えるために炎症のコントロールと、歯に無理をかけないようにする力のコントロールをメインとしておこないます。しかし、破折した歯をそのまま使った場合、炎症は歯根から周りのあごの骨へと広がってゆく危険があります。あごの骨が失われていると、いざ抜歯して治療するときに困難になってしまいます。症状が無くてもレントゲン写真等でチェックすることが大切です。

>>【症例】   

 

 

 

歯根破折がありながら 治療せずに放っておくと、破折したところが細菌感染を起こし、炎症が大きくなって顎の骨が溶けてしまい、その後の治療が困難になってしまいます。歯根破折をおこしても 無症状であったり、はっきりしない症状であったりしますが、歯根破折を疑う症状が現れた場合は、速やかに受診し、適切な処置を受けることが必要です。

 

関連ページ:Q&A「歯根破折の症状
関連ページ:Q&A「根のひび割れを疑う症状

一覧へ戻る

医院案内

  • 診療時間
  • 月・金
    9:30~19:00
    火・水・土
    9:00~18:00
  • 休診日
  • 日曜日・祝日
    木(祝日のある週のみ診療)
  • 電話番号
  • 054-209-1133
  • 住所
  • 静岡市葵区千代田1-3-7
  • 駐車場
  • 6台

詳しく見る

MAP

MAP

詳しく見る

お問い合わせは054-209-1133
QRコード