生まれた赤ちゃんの歯茎に上皮真珠があると言われました。

乳歯が生える前の赤ちゃんの歯肉に、白色ないし黄白色の光沢をもった 半球状の硬い、粟粒大から小真珠大の 大小の腫瘤としてみられます。真珠に似ていることから、上皮真珠(epithelial pearls)と呼ばれています。粘膜表面の近くに存在し、歯肉の表面から やや突出しているものが多いです。単独に存在するものもありますが  通常は数多く発生するものが多く、そのために 歯肉の表面が 著しく凹凸不整の状態に なっているものが 多くみられます。

 

 <どんな病気?>
生後間もない赤ちゃんの口の中には まだ歯は出てきていませんが、すでに あごの中には 乳歯が作られています。その乳歯が作られたときに 残った組織の一部が 吸収されずに残り、変化して出てきたものです。(歯槽提と歯胚を結ぶ「歯堤(してい)」という組織の 退化不全によって生じます。)
硬口蓋(上顎)の正中部に現れるものは、エプスタイン真珠とよばれています。これは、成長時の左右の口蓋の癒合時の組織が吸収されずに残り、変化して出てきたものです。

 

<発生頻度>
胎生期には100%に、新生児には80~85%に みられるといわれていますが、実際には 異常に気づいて来院される方はわずかです。上顎の前のほうや、下の奥歯の生えてくるところなど、分かりやすいところに出てきたものや、大きいものは、気づきやすいと思います。口蓋の正中部に認められたものや、小さいもの、個数の少ないものは、気きにくいようです。

 

< 性 差 >
ほとんどありません。
 

 

<好発部位>
特に 上顎前歯部の歯槽頂から唇側にわたり、広範囲に集中的に 出現する傾向があります。臼歯部では散発的にみられ、口蓋部にもみられることもあります。
 

 

<鑑別診断>
特に 鑑別を要するものは ありません。・・・が、歯そのものが 生えてきてる場合があります。これは 先天性歯といって 授乳の時に お母さんが痛かったり、舌に当たって赤ちゃんのほうが 痛がって、おっぱいを飲むのを 嫌がったりしてしまう場合もあります。こういった場合には小児歯科につれていってあげてください。

 

< 治 療 >
上皮真珠は ミルクが飲めないとか、痛みがある等の 自覚症状がないのが普通です。また数週間から 数か月で(乳歯が萌出するころまでには) 自然に脱落しますので、治療も必要ありません。また、その後の 歯の生え方にも 影響はないので 心配は要りません。無理に 取ろうとすると、歯茎を傷つけてしまうことがあるので やめましょう。そこから 細菌が入って、炎症を起こすことがあります。ポロリと 自然に取れる場合が ありますが、小さく、害のないものなので、万が一飲み込んでも問題はありません。取れた後は、傷もなく きれいな状態に 戻ります。

一覧へ戻る

医院案内

  • 診療時間
  • 月・金
    9:30~19:00
    火・水・土
    9:00~18:00
  • 休診日
  • 日曜日・祝日
    木(祝日のある週のみ診療)
  • 電話番号
  • 054-209-1133
  • 住所
  • 静岡市葵区千代田1-3-7
  • 駐車場
  • 6台

詳しく見る

MAP

MAP

詳しく見る

お問い合わせは054-209-1133
QRコード