歯の構造、歯周組織の構造を教えて下さい。

歯の構造と 名称を 知っておくだけでも 治療を受ける際に 断然 有利です!
現在通院中の方も、これから受診する予定の方も 是非 下のイラストを 参考に  歯の構造を 理解していただくと、担当の先生や 歯科衛生士のお話(説明)も 通じやすくなり、理解を深めることができます。治療もびっくりするほど スムースに進む事は 間違いないと思います!
 

 

◆◆◆ 歯,歯周の構造はこうなっている   ◆◆◆  
『歯冠部』は歯ぐき(歯肉)から上の、目に見える部分を いいます。
『歯根部』は歯ぐき(歯肉)から下の、歯ぐき(歯肉)に 隠れている部分を いいます。
 1本1本の 歯の根を取り巻くまわりの組織を 歯周組織と呼びます。歯と骨は一体のものではなく、歯は歯周組織によって 口の中 に固定されています。我々が食事したりする時には 歯を使いますが、その歯を根元で支えているのが歯周組織なのです。

 

歯を縦切りにした図

 << クリック

 

 

 

◆◆◆ 歯の構造  ◆◆◆ 
まずは 歯の構造を 見てみましょう。前歯も奥歯も 歯の形は 違っていても、歯自体の構造は ほとんど変わりがありません。歯は、硬い 1つの塊で出来ているわけではなく、エナメル質、象牙質、セメント質、歯髄の組織4つの層から造られています。
 

<< クリック

 

   ◇ エナメル質 → エナメル質について詳しく
 人体の中で最も硬い組織で、歯の頭の部分だけを包み込むようなっています。
 

   ◇ 象牙質  象牙質について詳しく
歯の頭の表面はエナメル質で覆われ、根の表面はセメント質で覆われていますが、それ以外の歯の内部は象牙質で出来ています。
 

   ◇ セメント質 → セメント質について詳しく
 根の表面だけを覆っているのがセメント質で、歯茎に隠れているため、通常見かけることはあまりありません。

 

   ◇ 歯髄 → 歯髄について詳しく
歯の中心部には歯髄腔があり、神経と呼ばれる歯髄が通っています。

 

 

 

 

◆◆◆ 歯周組織の構造 ◆◆◆
歯槽膿漏の治療を受ける あるいは予防をしてゆくにあたり 、歯週組織について 深く理解しておくことは、正しい歯周病ケアを行ううえで 大変 役に立ちます。
歯の支持組織(歯周組織)は大別して4つになります。

 


<< クリック

   ◇ 歯肉 

 

   ◇  歯槽骨(しそうこつ) 

 

   ◇  歯根膜(しこんまく) 

 

   ◇  セメント質 → セメント質について詳しく
 

・    
歯にかかる衝撃を受け止め、あごにかかる力を吸収・緩和するために、歯の根の部分の表面(セメント質)と歯槽骨は歯根膜という繊維性の結合組織で結びついています。歯は歯槽骨、歯肉、歯根膜の支持組織によって支えられています。

 

 

 

 
 ◆◆◆ 歯と歯周の重要性 ◆◆◆  
歯と歯周の構造を 見ていただいて わかることは、「歯を長持ちさせるということは、歯だけ気にすればいいわけではない」ということです。歯を支えている歯周組織のお手入れも 十分に行わなければ、歯をいい状態で 維持することは 難しいのです。永久歯がダメになってしまうと入れ歯や差し歯のお世話にならなければならなくなります。歯を大事に使っていくために、歯は勿論のこと、歯
周にも気をつけてゆきましょう。

一覧へ戻る

医院案内

  • 診療時間
  • 月・金
    9:30~19:00
    火・水・土
    9:00~18:00
  • 休診日
  • 日曜日・祝日
    木(祝日のある週のみ診療)
  • 電話番号
  • 054-209-1133
  • 住所
  • 静岡市葵区千代田1-3-7
  • 駐車場
  • 6台

詳しく見る

MAP

MAP

詳しく見る

お問い合わせは054-209-1133
QRコード