歯髄(歯の根の神経)が入っていた部分を『根管(こんかん)』といいます。根管内に何らかの理由で感染が起こると、根管内、場合によっては根の先端を通じて顎の骨などに膿が溜まることがあります。根管治療は、細菌に感染した根管内の汚れ(感染歯質や歯髄組織)を徹底的に除去・消毒して、歯の根の病気(根尖病変)の治療・予防するものです。
根管治療では、様々な道具を駆使して 根管の感染を完全に除去してきれいに掃除する事を目指して治療しています。しかし、「根管治療の困難さ」から根管治療を長く続けても治療経過がわるかったり、詰物が除去できないため根管治療が出来なかったりする場合は、歯根の手術をすることで抜歯しないことで助けることが出来ます。
◆ 歯根端切除術 (しこんたんせつじょじゅつ) apicoectomy
歯の根の先に問題がある為に 根管治療を長く続けても治療経過がわるかったり、詰物が除去できないため根管治療が出来なかったりする場合に、歯の根の先端、および先端周囲の膿の袋(嚢胞)を切除する処置です。根の尖端の切除を行うことで、再び歯の機能を取り戻せる可能性がある治療です。
・
また、場合によっては歯根端切除術ではなく、「 意図的再植 」 が行われる場合もあります。
【 歯根端切除術による治療が可能な場合 】
● 歯の根の先端に病気(歯根嚢胞 [ しこんのうほう ] や歯根肉芽腫 [ しこんにくげしゅ ] 等)があり、根管治療の治療効果がない場合
● 根の治療を行ったが腫れ、痛み・違和感などの症状が継続している場合。
● 根管の形状により完全に感染部分を取り除けない場合
● 冠(被せ物)や中にある土台を外すのが困難な場合。
● 冠(被せ物)を外さず治療を希望される場合。
歯根端切除術とは、通常の根管治療ではどうしても治らない場合に、最後の手段として行なわれます。しかし、奥歯の場合や、お口の状態によっては歯根端切除術が出来ないと診断されることもあります。
【 歯根端切除術が困難な場合 】
●歯の根の長さが短い場合
●重度の歯周病にかかっている場合
●歯の揺れが大きく安静が保てない場合
●歯の根のが割れている場合
●急性炎症の症状を起こしている場合
いずれにせよ、お口の状態により治療方法がかわってきますので、かかりつけの歯科医師とよくご相談するようにしてください。
◆ 歯根端切除術の治療の流れ
① 痛み止めの麻酔の注射をします。
② 歯根の先部分の歯茎を開き、根の先の炎症を起こしている部位を露出させる
③ 歯根の先端を切断して、取り除きます。
歯根の先端周囲の病変部分も取り除きます。
④ 歯根の切断面から 根管(神経が入っていた部分)に歯科専用の材料を詰めます。
⑤ 開いた歯茎を戻して縫います。
- 診療時間
- 月・金
9:30~19:00
火・水・土
9:00~18:00 - 休診日
- 日曜日・祝日
木(祝日のある週のみ診療) - 電話番号
- 054-209-1133
- 住所
- 静岡市葵区千代田1-3-7
- 駐車場
- 6台