歯周病とタバコ(喫煙)の関係

タバコ(喫煙)ががんや心臓病、脳血管の病気など、命に関わる病気の原因になることはすでによく知られています。実は、歯周病にとっても、喫煙はもっとも大きな危険因子の一つです。
なぜタバコ(喫煙)が歯周病の症状を悪化させ、治りづらくしてしまうのでしょうか?

タバコを吸うとタバコの煙に含まれる「一酸化炭素」は組織への酸素供給を妨げますし、タバコに含まれる「ニコチン」は一種の神経毒で、血管を縮ませるので血のめぐりが悪くなり、歯ぐき(歯肉)が酸欠・栄養不足状態になります。

人間の身体にはケガや病気をしても自然治癒力があるため、ある程度の病気やケガであれば勝手に治っていくのですが、「ニコチン」は体を守る免疫の機能も狂わせますので、歯周病菌に対する抵抗力が落ちて歯周病が悪化しやすくなります。

更に傷を治そうと組織を作ってくれる細胞(線維芽細胞といいます)の働きまで抑えてしまうので、歯周治療後の治りも悪くなってしまいます。またタバコにはニコチン以外にも多くの有害物質が含まれており、それらの有害物質により唾液の分泌量を減ってしまったり、「タール」(いわゆる「ヤニ」)が歯にこびりつくと、歯みがきでは簡単に取ることができず、歯がざらざらして歯垢(プラーク)が付きやすくなります。また、こびりついた「ヤニ」からいつまでもお口の中や歯肉に「ニコチン」が染み出しつづけることになるのです。

 

そのため、たばこを吸う人はお口が臭い・ヤニがついて汚いだけではなく、歯周病になりやすく、歯周病が治りづらく、たとえ完治しても再発しやすいのです!

 

タバコをやめない限り歯周病は治らない!とさえ言われていますので、歯周病を治して、再発を防ぎたい場合は、タバコをやめる事が近道になる事は間違いありません。

 

ある統計データによると、『タバコ喫煙者は吸わない人に比べて2~6 倍、歯周病になりやすい』とされています。(喫煙歴が長く1日の本数が多ければ多いほど倍率は高くなります)
タバコを吸っていると、歯肉の腫れや出血などの見た目症状が現れにくくなる為、患者さん自身が歯周病に気づきにくくもなる為、重症化しやすい一因です。また、治療を始めても歯肉の治りは悪く(もちろん何もしないでいるよりは改善しますけれど)、手術を行ったとしても効果の現われ方が非喫煙者よりも低いのです。 しかも、治療後経過を追っていくと、喫煙者の歯肉は再び悪くなっていく傾向にあります。

 

でも、安心して下さい。 禁煙することで、この危険性が下がってゆきます。 「歯周病にかかりやすさ」は禁煙すると経時的に4 割も減ります。歯周病治療による治療経過も禁煙者は非喫煙者とほとんど差が無くなります。

歯周病を予防するためにも全身のためにも、また、周囲の人のためにも、禁煙することをオススメします。

一覧へ戻る

医院案内

  • 診療時間
  • 月・金
    9:30~19:00
    火・水・土
    9:00~18:00
  • 休診日
  • 日曜日・祝日
    木(祝日のある週のみ診療)
  • 電話番号
  • 054-209-1133
  • 住所
  • 静岡市葵区千代田1-3-7
  • 駐車場
  • 6台

詳しく見る

MAP

MAP

詳しく見る

お問い合わせは054-209-1133
QRコード