サリバテスト(だ液検査)とは、患者さまの口の中を検査して唾液の分泌率や唾液中に含まれる細菌の能力などを分析し、患者さまの虫歯にかかる危険性を調べるテストです。
サリバテスト(だ液検査)の結果により、現在のご自身の歯にかかる危険性をお分かりいただくとともに、予防する為に日ごろのお手入れで気を付けていただく点を明示することができます。
検査結果は、あくまで検査時点におけるそれぞれの虫歯のリスク因子の状態を示しており、それに対して対応処置を行うことによりリスク因子の状態の改善につなげていくものです。2回目以降の検査を行うことで前回の対応処置を行った結果、どのリスク因子がどう変化したのかその原因を再確認し、それに合った対応処置を再び行うことでさらに質の高いむし歯予防をしていくことが可能です。

●Q サリバテスト(だ液検査)で何がわかりますか?
	
	A あなたの本当のむし歯の原因がわかります。
	むし歯のできる理由は、一人ひとり違います。
	「歯磨きしてれば大丈夫」「甘いものを食べなきゃ安心」ではないのです!
	むし歯の原因は主に次の3つです。
	1)むし歯菌の数
	2)あなたの食事の習慣
	3)あなたの歯を守る力
	
	
これらの要因を検査するのがサリバテスト(だ液検査)なのです。
	原因が違えば、予防法も違います。
	むし歯の原因の組み合わせは人それぞれ。
	毎日歯磨きをしていてもむし歯になる人とならない人がいるのはそのためですむし歯予防は”唾液検査”でぜひ、むし歯のなりやすさを調べて自分だけのむし歯予防法をしましょう。
●Q サリバテスト(だ液検査)を受ける上での注意事項はありますか?
正確な検査結果を得る為に次の事項に注意してください
 * 検査前1時間は、飲食・喫煙・歯磨きをしないでください
	 * 検査前12時間以内に、アルコール含有のマウスウォッシュ(洗口液)で口をゆすがないでください。
	 * 検査前に運動をすると、唾液の分泌が減りますので、なるべく避けてください。
	 * お薬を飲んでいる方は、検査前にスタッフにお申し出ください
●Q やり方はどうするのでしょうか?
検査は簡単・短時間、もちろんいたくありません
1.はじめに
	イスにリラックスして腰かけた状態で、味のないガムを噛みながら静かに唾液を出します。(5分間)
	2.検査1:唾液の量をはかります。
	あなたのだ液の量はどれくらい?唾液の多い少ないを調べます。
	だ液が多く出るほど…
	 * 口の中の食べ物を早く洗い流します。
	 * 歯の質を強くします。
	 * 抗菌作用がはたらきます。
	つまり、唾液の多い人は、むし歯になりにくいです。
	3.検査2:中和力を調べます。
	あなたのだ液の中和力はどれくらい? 
	唾液の緩衝能:食後の歯がとけやすい環境から、どれくらい早く通常の状態に戻るのかがわかります。リトマス試験紙のような検査でわかります。(検査用紙が5分後に何色になっているか調べます。)
	4.検査3:むし歯菌の数を調べます。培養器で一週間培養します。(院内)
	だ液からむし歯菌を検出し、どんな菌が多いのか調べます。(検査棒を舌にあてます。)
 1.ミュータンス菌の数
	    ネバネバの歯垢を作ってむし歯のきっかけを作る細菌。
	    一番有名なむし歯菌です。
	 2.ラクトバチラス菌の数
	    かみ合わせの溝や、詰物の隙間、むし歯の穴にたくさんいる細菌です。
	    砂糖を与えると強い酸を作ります。

5.検査の結果を説明します。結果の資料をお渡しします。
	
●サリバテスト検査費用は保険適用外です
当医院でのサリバテスト(だ液検査)はWHO(世界保健機構)の調査でも使用されている 世界標準の最新の科学的検査方法を用いています。
みまつ渡辺歯科医院では¥3,150/回でおこなっています
ご希望の際は受付スタッフにお申し付けください。


- 診療時間
- 月・金
 9:30~19:00
 火・水・土
 9:00~18:00
- 休診日
- 日曜日・祝日
 木(祝日のある週のみ診療)
- 電話番号
- 054-209-1133
- 住所
- 静岡市葵区千代田1-3-7
- 駐車場
- 6台






 

