Q&A

根の治療(根管治療)をおこなった歯が、痛むのですが。


 

dd9cbffb84c00cdce7eb56c41a563956歯髄(歯の根の神経)が入っていた部分を 『根管(こんかん)』といいます。根管内に何らかの理由で感染が起こると、根管内、場合によっては根の先端を通じて顎の骨などに膿が溜まることがあります。根管治療では、細菌に感染した根管内の汚れ(感染歯質や歯髄組織)を様々な道具を駆使して徹底的に除去・消毒して、歯の根の病気(根尖病変)の治療・予防するものです。

根管治療を施した歯に適切な被せ物や詰物をすれば、健康な歯と同じように咬むことができます。しかし、「根管治療の困難さ」 から感染源を完全に除去することは難かしいため、すでに根管治療をしてある歯でも歯のまわりの違和感が消えなかったり、病巣が治らなかったりする場合があります。そのような場合は、以前詰めた根管充填剤を除去して再度感染根管治療を行ない、 感染を起こしている根管の中の汚染物質を徹底的に除去・清掃をおこないます。

 

aacef63d32a1175e6993a6d13d914bea後からトラブルが出てきてしまい、再治療が必要になった場合には、ほとんどのケースで前に治療した詰め物やクラウン(差し歯・かぶせ物)などははずして治療が必要になる為、作り直さなければななりません。(かぶせ物を外さずに、上から穴を開けて治療可能な場合もありますが、一般的には詰め物やかぶせ物を外して作り直す必要がでてきます)

 

詰物や被せ物がはずすことができないため根管治療が出来ない場合は、
歯根の手術 (歯根端切除術)を行なうこともあります。

 

 

 

c9f2b890088ce5dabd528feb2ab41e00

 

 

◆再根管治療が必要になる症状
・痛みや腫れが再発した。
・治療した歯に違和感があり、思うように咬めない。
・痛みはないが治療した歯の歯肉から膿が出ている。

 

◆再根管治療が必要になる原因
① 根管の汚れの取り残しがある(根管の湾曲や枝分かれが原因)。
② 根管充填が不十分である(根の先端の状態、根管の湾曲や枝分かれが原因)。
③ 見落としによる未治療の根管がある。
④ 被せ物を入れるまでに長い期間があいてしまったため、再び細菌感染した。
⑤ 歯根が破折(縦割れ)した。
⑥ その他の原因

 

◆再根管治療の治療計画
・まず、原因が本当に根管治療を行った歯か再確認します(⑥)。
・①~④が疑われる場合は、治療した歯の被せ物を外して再根管治療を行います。
・再根管治療を行っても、治療効果が上がらない場合、歯内療法外科を検討します。
・歯根破折の場合は抜歯が適応となることが多いです。
(根管治療を行って初めて歯根破折が明らかになることがあります。)



MENU

  1. インプラント
  2. 審美歯科
  3. 歯周病
  4. 予防歯科
  5. 小児歯科
  6. 矯正歯科

みまつ渡辺歯科医院

総合受付 054-209-1133

休診日

バスでお越しの方へ
静岡駅方面からは3分に1本程度のバス便があり大変便利です。
こども病院線、北街道線、唐瀬線 東部団地線、水梨東高線、竜爪山線

車でお越しの方へ
沓谷二丁目の信号のすぐそば
(唐瀬街道を通って来る方)
東静岡駅に向かって沓谷二丁目信号の手前の交差点を右折
(北街道を通って来る方)
清水方面に向かって沓谷二丁目信号を左折。すぐの交差点を左折


ページの先頭へ