インプラントは、歯がなくなってしまった部位の顎の骨に金属(主にチタン)を埋め込み、骨としっかりくっつけた後、人工の歯をその金属に取り付けるという治療法です。
従来なら、歯がなくなってしまった場合は、両隣の歯と結合する形で(ブリッジ)人工歯を取り付けたり、両隣の歯に金属の留め金をひっかける形で人工歯(入れ歯)を取り付けたりという治療をしていましたが、両隣の天然の歯にダメージを与えてしまったり、どうしても違和感を拭い去ることはできませんでした。
しかしインプラントは、両隣の天然の歯にダメージを与えることもなく、また多くの歯が抜けてしまっている患者さまに対しても、天然の歯と変わらぬ噛み心地を蘇らせることができ、いわば“第三の歯”とも呼べるものです。
ただしインプラントは保険外診療になるため、他の治療法に比べて高額になってしまうので、当院では患者様によく説明
した後、納得いただいた上でインプラント治療をすることにしています。
- 【メリット】
- ・天然の歯と同じ感覚で噛むことができる。
- ・天然の歯と遜色ない高い審美性。
- ・健康な歯を利用しないため、周りの歯を傷つけない。
- ・歯茎に噛む力がかかるので、あごの骨がやせるのを防ぐことができる。(削らない・負担をかけない)
- 【留意点】
- ・手術が必要になります。
- ・検査の結果、インプラント治療が行えない場合があります。
- ・インプラントも天然歯と同様に、定期健診が必要です。
- ・一般的な入れ歯やブリッジに比べて治療費が高額になります。
歯は、歯茎の上の見える部分である「歯冠」と、歯冠を支える「歯根」から成り立っています。
ムシ歯が大きく進んで、歯茎の上の部分「歯冠」が全く無くなっても、「歯根」さえしっかりしていれば、「歯根」の上にもう一度人工の歯を作って入れることができます。
歯を失う(歯冠だけでなく歯根も失う)と隣の歯を利用した「ブリッジ」、または取り外し式の「義歯」で歯を入れることになります。
インプラント治療は、失われた「歯根」の代わりに、歯肉の下の骨の中にインプラント(インプラント体)と呼ばれる
チタン製の人工歯根を埋め込んで、その上にかぶせ物(人工の歯)をすることによって新たな歯をおぎなう治療法です。
チタンは体内に入っても異物とみなされず、骨と結合しやすい特性(生体親和性)を持っております。
インプラントは、このチタンの持つ生体親和性を利用した治療法だと言えます。
インプラントは、
- (1)骨の中に埋めるインプラント「人工歯根(フィクスチャー)」
- (2)かぶせ物の土台となる部分「連結部分(アバットメント)」
- (3)かぶせ物部分「人工歯(上部構造)」
からなっています。
インプラントは顎の骨に直接しっかりと支えられますから、入れ歯のようにズレたりグラついたりすることがなく、違和感や異物感に悩まされることもありません。
自分の歯に近い感覚で噛めるようになるだけでなく、見た目も自然で発音もしやすい美しい歯を手に入れることができます。
歯を1本失った場合は、従来であれば両隣の健康な歯を削ってブリッジという方法で治療されていました。
しかしインプラント治療なら、抜けた部分のみにインプラントを行うことができるので、他の歯を削る必要はありません。
またブリッジの場合は、残っている歯だけで噛む力を支えなければならないわけですから、大きな負担がかかっていました。
インプラントの場合は、本来の歯と何ら変わらない力で噛むこともできますので、一部の歯だけに負担がかかるといったことはありません。
当然残っている自分の歯の寿命を延ばすこともできます。
たくさんの歯が抜けている場合は、取り外しのできる入れ歯治療が標準的でしたが、インプラントにより歯根となる人工歯を埋め込み、そこにブリッジによる人工歯を装着するということも可能です。
こうすると、取りはずさないですむブリッジが入れられますから、しっかりと固定され、安心して食事でも噛むことができます。
みまつ渡辺歯科医院では2回法のインプラントを行っています。
まず、1回目のインプラント「人工歯根(フィクスチャー)」を入れる処置を行います。
抜歯してインプラントを入れる場合は、抜歯後4~6ヶ月程度待って、抜歯の傷が治ってから処置をおこないます。
処置後はインプラントが骨にしっかり固定されるまで、一般的に上顎で約6ヶ月、下顎で約3ヶ月待ちます。
骨との結合が確認されたら、2回目の処置を行い、かぶせ物の土台となる部分
「連結部分(アバットメント)」を装着します。
同時にインプラントの冠を歯磨きしやすいようにして、更に歯茎が下がりにくくなるように歯茎の補強を行ないます。
2ヵ月程度、歯茎が整うのを待って、最終的なかぶせ物「人工歯(上部構造)」を装着します。
ただし、あごの骨の量が非常に少なくインプラントを入れるために骨を大幅に造る処置が必要な場合などは、インプラントを入れる前にそれらの改善のために、半年から1年程度治療期間が長くなる場合もあります。
その期間中は仮歯や入れ歯が入りますので、食事や会話などの日々の生活、もちろん見た目にも支障はありません。
またせっかくインプラントを入れたのに、噛み合うことになる反対側の歯に歯周病などがある場合、うまく噛めないことがあったり、歯周病を治さずにインプラントの手術をすると、インプラントが歯周病菌にさらされて骨とくっつきにくくなることが報告されています。
またインプラントが成功して、お口の中で機能し始めたあとも、歯周病菌による影響が常につきまといます。
したがって、インプラント治療の前に歯周病の治療を徹底しておこなっておくことが、インプラントの治療を成功させる
ために非常に大切です。