抜髄(歯髄炎の治療法)について教えてください

◆◆◆ 歯髄炎の治療法 ◆◆◆

 歯の神経が生きている場合は、痛くないように麻酔をします。何もしなくても ズキズキ痛んでいるようなときは、 歯髄の炎症が強く 過敏になって 麻酔が効きにくいこともあります。

  
まず、感染したむし歯の歯質を削り取り、歯髄腔の中に 治療器具を入れるための穴を開けます。 歯冠部の歯髄腔の中の歯髄組織は すぐに除去できます。

 根(歯根)の中にある 「根管」という細い神経の通り道を きれいに掃除するのには手間がかかります。根管は治療する歯によって 太さも違えば、曲がっていたり枝分かれしていることもあり、 内壁も不規則にごつごつしていたりするため、治療時間を要します。  根管はとても細い管になっています。 細すぎて治療器具を入れたり、薬を内部に 行き渡らせたり 詰物をすることができませんので、根管の内壁を 削って 管を太く漏斗状(入り口が広くて奥が狭い形)に 形を整える必要があります。  治療は 針金みたいな細いやすり(ファイルといいます)を使って 少しずつ内壁を削って整えていきます。 ファイルには100ミクロンから 1.2ミリくらいまでの太さのものが  50ミクロン刻みで(太いものは100ミクロン刻み)そろっており、これらを根管の形状に合わせて使いながら形成していきます。 根管は一つ一つとても違うので、割とやりやすいものもあれば なかなか大変なものもあるのです。

 そして、根管形成が出来て、内部の清掃終わると、消毒する薬を入れて、仮詰めします。一時的に痛みを抑える方法として鎮痛剤を服用したり、歯に詰まっているものを取り除き歯髄腔の内圧を下げたりすることもあります。

次回来院時に、根管内の汚れの状態や、歯の症状(痛み、ひびく)を確認しながら 何回か細菌を消毒する薬を 神経の管に詰めて 経過観察します。

状態が改善したら、最終的に神経の管に空洞を残さないように ゴムのような材料(ガッタパーチャ)で  緊密に埋めてしまいます。これを根管充填(こんかんじゅうてん)といいます。

この後、かぶせ物をしたり金属の詰め物をしたり、修復処置を行います。治療期間は、1ヶ月以上かかることが普通です。

子供の場合は、急性歯髄炎の初期であれば、感染している歯髄だけを除去して残りの歯髄を保存します。歯の根の成長に影響がないように治療を行います。

一覧へ戻る

医院案内

  • 診療時間
  • 月・金
    9:30~19:00
    火・水・土
    9:00~18:00
  • 休診日
  • 日曜日・祝日
    木(祝日のある週のみ診療)
  • 電話番号
  • 054-209-1133
  • 住所
  • 静岡市葵区千代田1-3-7
  • 駐車場
  • 6台

詳しく見る

MAP

MAP

詳しく見る

お問い合わせは054-209-1133
QRコード