◆ 感染根管治療とは
根管内に 何らかの理由で 感染が起こる(感染根管) と、根管内が化膿して 場合によっては 歯根の先の歯周組織に炎症がおきます。炎症が起きると 硬いものを噛んだ時に痛んだり、歯が浮いた感じがしたりします。また、根の先端周囲の歯肉を押すと 痛んだり、腫れたり、膿がでる、などの症状がでます。 原因が感染根管ですから、感染の原因である 根管内の汚染物質、汚染歯質をきれいに掃除します。そして その後に きれいになった根管が 再度感染を起こさないように、根管内に 薬をつめます。これらの治療を 感染根管治療といいます。
◆ 感染根管治療の手順
急性症状がある場合は、応急措置をおこないます。むし歯を取り除き 歯髄腔を開放して 膿を抜き、根管内の内圧を下げて痛みを抑えるようにします。また、歯を安静に保つ為に、上下の歯が 噛み合わさることのないようにしておきます。これは、歯髄の なくなった歯は もろくて 欠けやすいので、治療が終了して きちんとクラウンなどを かぶせるまで 歯が割れる事のないようにする目的もあります。・急性症状が落ち着きましたら、まず、歯冠部を削って 歯髄腔の中に 治療器具を入れるための穴を開けて、歯の根の根管の入り口を露出させます。
・
「根管」はとても細い管であるうえに、治療する歯によって 根管が曲がっていたり、内壁も 不規則に でこぼこしていたりするため、きれいに掃除するのに 手間がかかります。 しかも、「感染根管」は根管内の歯質にもばい菌が入り込んでいますので この汚れた歯質も一緒に 削り取らなければなりません。また、薬を内部に 行き渡らせたり 詰物をするために、根管を漏斗状(入り口が広くて奥が狭い形)に 形を整える必要があるため 治療時間がかかります。そして根管の汚れは、根の先までしっかりと取り除く必要がありますので、電気抵抗値を利用して根の長さを測定する機械を使ったり、 レントゲン写真を利用する方法を用いて、歯の根の長さを正確に測定します。治療は 針金のような細いやすり(ファイルといいます)を使って 少しずつ内壁を削って整えていきます。 ファイルには100ミクロンから1.2ミリくらいまでの太さのものが 50ミクロン刻みで(太いものは100ミクロン刻み)そろっており これらを根管の形状に合わせて使いながら形成していきます。これを根管拡大といいます。
・
この根管拡大の途中で、何度か薬液も併用して、根管の中の汚れをきれいに洗浄、消毒します。
・
そして、根管形成が出来て、根管内部の清掃が終わったら、根管の中に消毒する薬を入れて仮詰めします。こうして 膿がとまり 歯の根の先の炎症が改善するまで、1週間おきに何度か通院して頂き 根管内の洗浄・消毒の薬の交換を繰り返します。
・
根の先の炎症が治っていることが確認できれば、根の先まで すき間なく ぴっちりと専用のシーリング材(ガッタパーチャ)で 根管を 埋めてしまいます。これを根管充填(こんかんじゅうてん)といいます。
・
根管治療が終了すれば、根管に芯(ポスト)をたてて土台を作り、この上にクラウンなどのかぶせ物を装着します。
根管治療はこの根管充填を行ない、かぶせ物をするまできっちりと完了させておかねばなりません。 途中で中断したまま長期間放置しておくと、根管内にまたばい菌が増え、再び根尖病巣が大きくなってきます。
- 診療時間
- 月・金
9:30~19:00
火・水・土
9:00~18:00 - 休診日
- 日曜日・祝日
木(祝日のある週のみ診療) - 電話番号
- 054-209-1133
- 住所
- 静岡市葵区千代田1-3-7
- 駐車場
- 6台