歯周病ってどんな病気ですか?

歯周病は、歯垢(プラーク)に含まれている歯周病菌(細菌)の感染によって引き起こされる炎症性疾患です。

 

歯と歯ぐき(歯肉)の境目の清掃が行き届かないでいると、そこに多くの細菌が停滞し(歯垢の蓄積)
歯ぐき(歯肉)の縁が「炎症」を帯びて赤くなったり、腫れたりします(歯肉炎)。

 

そして、進行すると歯ぐき(歯肉)の境目の溝(歯肉溝)が深くなり歯周ポケットを生じます。

さらに悪化すると、歯を支える土台(歯槽骨)が溶けて歯が動くようになり、 最終的には歯が抜けてしまう恐ろしい病気です。

 

 

歯周病は、40 代を過ぎてから歯を失うもっとも大きな原因の歯の周りの病気です。
実際には日本人の成人の約80%が歯周病(歯肉炎or 歯周炎)にかかっているといわれています。

 

歯周病と同じ意味で「歯槽膿漏(しそうのうろう)」という言葉もありますが、歯槽膿漏は読んで字のごとく、「歯周組織から膿(うみ)が出る」症状のことなので、厳密にいえば歯槽膿漏は歯周病の一症状のことです。
最近では「歯槽膿漏=歯周病」として、歯槽膿漏という言葉はあまり使われなくなり、歯槽膿漏を含めて歯周病という言葉を使う事が多くなっています。

 

 

 

★ 歯周病になってしまうと

歯周病の怖いところは、進行しても自覚症状がほとんどないので気付いていない方が多いのです。
歯周病の初期の段階では歯磨きの時に少し血が出たり、歯ぐきがムズムズするといった症状しかありません。
しかし、歯周病がさらに進行すると歯がグラグラしてきたり、歯並びが悪くなってきたりします。
ほとんどの人は、この段階になってようやく「まずい!」と思い歯科医院へ駆け込みます。


が、これでは手遅れです!!

 

自覚症状が出てきているような歯周病では、すでに歯を支えている骨(歯槽骨)の大部分が溶かされてしまって支えの骨が減ってしまっています。
この溶かされてしまった歯槽骨を元通りにすることは現在の最先端技術を用いたとしても非常に難しく、ある程度以上進行してしまった歯周病に対しては、成すすべがないというのが今の歯科医療の現実です。

 

歯周病の治療は、「健康だったときの状態に戻す」のではなく、「これ以上進行しないようにする」ことが目的です。
ですから、歯周病に関しては早期発見、特に予防が重要な病気です。

一覧へ戻る

医院案内

  • 診療時間
  • 月・金
    9:30~19:00
    火・水・土
    9:00~18:00
  • 休診日
  • 日曜日・祝日
    木(祝日のある週のみ診療)
  • 電話番号
  • 054-209-1133
  • 住所
  • 静岡市葵区千代田1-3-7
  • 駐車場
  • 6台

詳しく見る

MAP

MAP

詳しく見る

お問い合わせは054-209-1133
QRコード