歯肉炎と歯周炎の違いは何ですか?

歯周病自覚症状がないまま少しずつ、そして確実に症状が進行し悪化してゆく病気です。

ひとくちに歯周病といってもさまざまな症状がありますが、大きく分けると「歯肉炎⇒歯周炎」と徐々に症状が進行し悪化してゆきます。

では「歯肉炎」と「歯周炎」はどのような症状なのでしょうか?

 

 

◆ 歯肉炎(しにくえん)

歯周病の初期段階ではまず歯周病菌(プラーク中に含まれる細菌)の付着によって歯ぐき(歯肉)が赤く腫れて炎症を起こしたり、歯磨きで出血したりする「歯肉炎」になります。
歯肉炎の段階ではまだ歯周組織のうちの支えの骨(歯槽骨)は溶かされていないので歯がグラつくなどの症状はありませんが、歯肉炎の初期段階ではまずは歯と歯の間の歯ぐき(歯肉)が炎症を起こす程度で自覚症状がでないことが多く、仮に自覚症状があっても違和感・軽い出血くらいで痛みも無い為、歯ぐき(歯肉)が腫れることなんてたいしたことがないと思い放っておくと歯周組織が侵される歯周炎へと発展してしまいますので、歯肉炎の段階で早めに治療を行う事がとても重要なのです。

 

この歯肉炎の段階で歯医者で治療を行えば、確実に歯周病を完治する事が出来ますので、日頃から口の中の異常を感じたら早めに歯医者で診察を受けるようにしましょう!

 


◆ 歯周炎(ししゅうえん)
歯肉(歯茎)が腫れたり、出血するだけでなく、歯周病菌(プラーク)によって歯周組織のうちの支えの骨(歯槽骨)などが溶かされたために歯がグラグラしたり、歯が長く出っ歯に見えるようになる症状が「歯周炎(慢性歯周炎)」です。

 

歯周炎(慢性歯周炎)になると歯周組織が侵され、溶かされてしまいますので、歯(歯根)と歯ぐき(歯肉)の間の溝(歯肉溝)が深くなり、いわゆる歯周ポケットを生じます。歯周ポケットが深くなると、歯周病の原因である歯垢(プラーク)がより溜まりやすくなり、普通の歯磨きでは歯垢(プラーク)を取り除く事が困難になるため、歯医者で治療を行わなければドンドン歯周組織が侵されて症状が悪化し、最終的には歯が抜けてしまいますので注意が必要です!

 

この歯周炎まで歯周病が進行してしまいますと治療がとても大変で最悪、手遅れの場合もあります。
そして、治療して症状が落ち着いたとしても、一度溶けて破壊された支えの骨(歯槽骨)は、もとの健康な状態に戻すことはできません。定期的に歯医者で健診を受けたり、少しでも口の中の異常を感じたら早めに歯科医院に行く事がとても重要です!

一覧へ戻る

医院案内

  • 診療時間
  • 月・金
    9:30~19:00
    火・水・土
    9:00~18:00
  • 休診日
  • 日曜日・祝日
    木(祝日のある週のみ診療)
  • 電話番号
  • 054-209-1133
  • 住所
  • 静岡市葵区千代田1-3-7
  • 駐車場
  • 6台

詳しく見る

MAP

MAP

詳しく見る

お問い合わせは054-209-1133
QRコード