乳歯はいつごろ、どのような順番で生えてくるのでしょうか?
下の歯ぐきから、ちょこんとのぞいた小さな白い歯。1本、2本と、かわいらしい歯が生えてくるのを 目の当たりにするのは、赤ちゃんの成長を実感でき、親にとっては 何よりもうれしい経験です。
赤ちゃんの いちばん最初に頭を出す乳歯は、生後6カ月くらいからで、たいてい 下の前歯です。生え始める時期や 最初に生える歯も それぞれで、赤ちゃんによって ずいぶん個人差があります。上の前歯からの子もいますし、中には生まれた時にすでに1本生えていたり(先天歯:せんてんし)、1歳を過ぎて ようやく1本目が生えてくるケースもあります。
育児書や本に出ている乳歯の生える時期・順番は 平均的なものです。ですから、まわりの子より 多少遅くても、下の前歯から順に生えないからといって、特に不安になる必要はありません。生まれたときにすでに生えていて、授乳の際にママが乳首に痛みを感じるなどの問題がある場合は、歯を丸めるなどの処置をすることもあります。もし1歳半を過ぎても生えてこない場合は、1歳6ヶ月健診のときに歯科医に相談するといいでしょう。
乳歯は全部で20本。通常は 次のような順番で 生えていきますが、前後することも あります。大部分の乳歯には、生える時期に男女差はありません。
最初に下の前歯(乳中切歯:下の「A」)左右2本が 生後6ヵ月くらいで 生え始めます。
次に上の前歯(乳中切歯:上の「A」)左右2本が生え、その横に乳側切歯(上の「B」)が、その後に下の乳側切歯(下の「B」)が生えてきます。
乳側切歯を含めた上下それぞれ4本の前歯が生えるのがおよそ1歳頃になります。
奥歯(乳臼歯)のうち最初に生える臼歯は、第一乳臼歯「D」で 1歳4~5か月に上顎から生え始め、次に 乳歯の糸切り歯(乳犬歯:「C」)が 1歳6か月で上顎から生え始めます。
歯は生え始めてから上の歯と下の歯が噛み合うようになるまで数か月かかるので、「D」が噛む機能を営むようになるのは1歳8か月以後になります。
前歯(「A」と「「B」」が生え揃った後にその後ろの乳犬歯「C」が生えるのではなく、奥歯の「D」が先に生えてきます。生える順番は、平均的な話なので順番が若干違うこともあります。
乳歯の一番奥の臼歯は2歳3~6か月で下から生え始め(第二乳臼歯:「E」)、上の第二乳臼歯「E」は2歳6か月で生え始めます。
「E」の上下が生え揃い、子どもが成人に近い咀嚼機能(咬む機能)を獲得するのは3歳過ぎ頃になります。個人差もありますので、3~4か月のずれは異常ではありません。
すべての乳歯が生えそろう時期は2歳6ヶ月頃が平均的ですが、3歳を過ぎても生えそろわない場合もあります。だいたい3歳半頃までに生えそろえば問題はありません。
乳歯が生えてきたら、歯磨きの準備です。まずは歯みがきに慣れることがとても大切です。無理矢理磨くのではなく、赤ちゃんが歯磨き嫌いにならないように歯ブラシや歯みがきに興味をもつようにしていきましょう。
そして、上の歯が生えてきたときにスムーズに歯磨きが出来るように、たとえば時間を決めて・・・ などをして習慣するのもよいでしょう。
乳歯は、英語で「milk teeth」といいます。むし歯のない真っ白い歯を守ってゆきましょう。